東京お茶の水支部ネットワーク


name
mail
url
title   
message
    
message本文へのURL書き込みは禁止させていただきます。
書き込みが不適当であると判断した場合、
コメントを削除する事があります

 no 322
砂川
今週日曜日の集合時間

一般部の方へ

お手伝いしてくださる道場生の皆様、朝早くて申し訳ありませんが、道場に9:30にお集まりください。


道場からの引率は宮坂指導員が担当します。


ミット運びがあります。


現地に到着後は校内にチラシを貼る作業もお願いしたいと思います。


宜しくお願いいたします。


砂川久美子
12/Mar/2015 22:40
 



 no 321
砂川
第1回親子空手教室 開催
文京区青少年対策湯島地区委員会 主催【地域こどもプラザ】内にて親子空手教室を開催することになりました。


日時:2015年3月15日(日)

時間:11:00〜12:00

場所:本郷台中学校 武道場



親子空手教室の最後に子どもたちの演武も行う予定です。


この機会にぜひ親子で空手に触れ合ってみませんか。道場生以外の親子、子供だけでも参加可能です。


※一般道場生の方でお手伝い出来る方は、道場からのミットの運搬、親子空手終了後のこどもプラザ内のゲームのお手伝いもお願いしています。


終了予定時間は14:00です。


どうぞ宜しくお願いいたします。

17/Feb/2015 18:20
 



 no 320
滝嶋
今年は
ホドホドにお付き合いと酒飲みをさせてもらおうと思っていたのに、早速全開になってしまいました。

今年の茶水はタコ八郎ゲーム強かった。流石です。良いか悪いか、意味があるかはわからないけど流石です。
道着のまま駆けつけて、中国酒の洗礼を軽く受け流した貴女はもっと流石です。

皆さん、片付けまでありがとうございました。今年もヨロシクお願いします。
13/Jan/2015 12:10
 

今年も
滝嶋先生!
お世話になりました。ありがとうございました。

タコ八郎ゲーム。来年こそはリベンジです!
そして、中国酒の洗礼は今年も受けました。おかげさまで全てを出し切ったので、厄払いすることが出来ました(笑)
押忍!
13/Jan/2015 23:03
 

砂川
来年も

道着で掛けつけます。


でもあの中国酒はもう飲みません。。。


今年一年も、どうぞ茶水メンバーとつるんでください。
14/Jan/2015 00:04
 

滝嶋
お待たせしました〜
今年の餅つきの餅つきのレポートを白河道場HPに掲載しました!
担当は我らがアイドル?ハッピー先輩!!
02/Feb/2015 16:10
 

砂久。
ハッピー先輩のレポート
みなさん、ぜひ、読んでくださーい!!!


掃除で、お尻が出てたり?!


してたらしいですよ。笑
04/Feb/2015 01:46
 

ヒンジャー
噂によると。。。
出したのではなく、出させられてたらしいですよ。
05/Feb/2015 19:59
 



 no 319
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

お茶の水道場で鏡開き稽古を行います。

1月10日(日)

11:00〜12:00 お茶の水道場にて稽古

その後、12:30分より湯島天神でご祈祷を受けます。

大勢の参加をお待ちしております。
08/Jan/2015 00:22
 



 no 318
稽古納め
12月26日(金)はお茶の水道場の稽古納めです。

今年最後の稽古でみんなでいい汗かいて、大掃除をして、いい汗かいた分の水分を納会で補給しましょう。

もちろん納会からも参加OKですので、多くの参加者をお待ちしています。
25/Dec/2014 12:46
 



 no 317
基本稽古は楷書
空手の基本稽古は、言ってみれば楷書です。
決まった書き順一画一画をしっかり書く楷書です。

この楷書をしっかり練習してうまくなって、だんだん熟達して草書になる。
空手で言えば組手になっていく。
その楷書を練習する時に、書き順とか筆の置き方、点やはねを一つひとつ正しく練習して覚えていく。
それを正しくしっかり書いてこそ立派な草書になる。

それを最初から間違えて覚えたり、いい加減にやっていたり、練習しなかったりすれば草書にならない。
空手で言えば組手にならない。基本稽古とはそういうものです。

そういうことを考えながらやるか、それともただやあやあと適当にやっているか。考えながらやらないと絶対強くはならない。
23/Dec/2014 09:45
 

白河道場生
素晴らしい!
同感です。
25/Dec/2014 06:11
 

らくだ
モモノキ
ヤギ君が真面目な事を書いている。(静かな驚き)

何かあったのか。(根が不真面目なだけに心配です)

しかしよく見ると良い事を書いている。

屁が臭いだけじゃなかったのね。

伊達にマリモじゃなかったのね・・・

ほんじゃ、良いお年を〜
28/Dec/2014 00:00
 

ヒンジャー
お久しブリーフ!
ん〜もう。
らくだ先輩。

僕の言葉でないに決まってるじゃない(笑)

ちなみに最近は、屁も高音と低音を操れるようになりましたよ。
05/Jan/2015 12:55
 

滝嶋
なんだか
あの男の臭がするな。

屁の匂いじゃないよ。
05/Jan/2015 15:33
 

らくだ
ヤギ君に、
(ヤギ君のくせに)ゴーストライターがいたなんて。

(まさか眉毛がトライアングル系のゴーストさんじゃないですよね。)

しかしあれですな、遂にヤギ君は屁の自慢までするようになったんですね。(でも相変わらずタイトルのギャグはツルっとしてるよね)

今年もヤギ君の【面白い】書き込みを期待してまーす。オス
05/Jan/2015 23:08
 

ヒンジャー
今年も。。。
ツルっとしていきますよ(笑)

ちなみに書き込んだ内容は、まゆ毛がトライアングルのゴーストさんではございませんが、ゴースト師範が影響を受けた方であることは間違いありません^^

しかし、まゆ毛がトライアングルという表現。。
もし聞こえていたら
映画のゴーストのように現れるかもしれませんね(笑)こわっ。。。
08/Jan/2015 00:29
 



 no 316
ヒンジャー
寒い。。。。
最近寒くなってきましたね〜。
とても寒い。

こんな日は・・。
そうだ空手をしよう!!
無心にサンドバッグを叩くだけでもなぜか体も温まりスッキリしますよ^^
17/Dec/2014 17:22
 

ヒンジャー
そういえば!
今度の土曜日は昇級審査会です。

その後は懇親会です。
ちょっと道場へ足を運べていなかったら、是非道場に来てください。

熱い審査会になると思いますし、
そのあとは【えん】に行って美味しいもんじゃ焼き、お好み焼きを一緒に食べましょう!
17/Dec/2014 17:42
 



 no 315
shigeko
道場広場に
東北大会のレポートをUPしました。
遅くなって申し訳ありません。

また、伊師先生のページを作成しました。今のところLinkのみのページですが、追加項目などあればお知らせください。
16/Dec/2014 17:00
 

砂川
いつも


ホームページをありがとうございます!
14/Jan/2015 00:05
 



 no 314
東北大会 結果
拓さん
1回戦 白河道場の野崎選手と対戦。
本戦1-0,延長0-0,再延長3-0で惜敗でした。

ナイスファイトの試合でした。
拓さんお疲れ様でした。
30/Nov/2014 22:34
 

砂川
拓さん 対 野崎さん
本当にいい試合でした。


昨年に続き、拓さんの試合の審判でした。


思いっきりセコンドで声を張り上げたいーーーーーー気持ちを抑え、冷静に審判の目で見ていましたが、拓さんと野崎さんの戦いは本当に感動しました。



この戦いでの気持ちを埼玉につなげたいと思います。


拓さん、野崎さん、試合お疲れ様でした。




応援に駆け付けてくれた泉くん、しろー、井村さんと娘さんありがとうございました。


押忍
01/Dec/2014 12:34
 

たく
東北大会を終えて
見るのが遅れてしまいました(^^ゞ
仕事が暇なので思うところを長文にするのを許して下さい(゜∀゜)v

普段は仲良くさせて頂いている白河道場の野崎さん(タメ年)との試合ということで、やりずらいな〜と思っていたのですが、タメ年とはいえ相手は空手歴15年のずっとベテランですし、何度か試合を見たことがある中で、体は細いながらも強い組手をする印象が強かったので、今自分に出せる全力の技で挑んでみよう、と決心し東北に向かいました。

もちろんこの東北大会、前日は「串焼きKONNO」で宴会をするのは外してはならない行事です。
酒も食事も美味しいので岩本さんから「たくさん、それくらいにしといた方がイイですヨ」と言われるまで飲み食いしてしまいました。しかし2次会に向かう応援団を尻目に1次会で切り上げました。

ちょっぴりリッチな「リッチモンドホテル」に滞在したこともあり、快適に朝を迎えることができました。

体育館は毎年同じなのですが、会場の雰囲気は、「昔の極真の大会」という感じで、会場入りすると自然と身が引き締まります。

アップ会場に入ると毎年同じような顔ぶれの選手が多く、去年の大会からまるで1日しか経っていないような錯覚を覚えます。

いざ試合の時間が来て相手側に並んだセコンドを見てみると、岩本さんをはじめ、白河道場のメンバーがずらり(笑)
息吹やギターのメガネ君まで居ます。
そして目の前には野崎さん。
気は引き締まっているのですが、なんだか楽しくなってしまいました。

試合が始まってみると思っていた通り威力のある技をポンポン放ってきます。
こちらも力の限り下段3連発や左中段にかなり強烈なのを見舞ったつもりだったのですが、全く下がる気配がありません。
いまいちとらえ切れず、相手の先手を少し貰いすぎているかなというところで本戦終了。
判定は引き分けでしたが、斜め前を見てみると審判を務めている久美子先生の旗のみが去年同様相手側に上がっています(゜o゜!)
久美子先生の判定はいかなる時でも間違いありませんので本戦は負けていたのです。


これではイカン!と気を引き締め直し延長戦に。本戦よりは先に仕掛けることも出来、技も色々出せたのですが、やはりとらえきれず引き分け。
その後再延長まで力の限り戦って、結局相手に3本の旗が上がって負けてしまいました。
敗因としては相手のリズムがどうしてもとらえ切れなかったこと、そして最後は「勝つ」ことへの執念が相手の方が勝っていたように思います。
自分は空手をするのに夢中で、勝利への気持ちというのが足りなかったように思います。負けてこんな風に感じたのは今回が初めてです。
自分の中では今までのどの試合より力をつけた状態で臨んだ試合でした。

ドリームカップの時にも書いたかもしれませんが、試合というのは自分の空手を成長させてくれます。今回も技術的なことも含め、足りないと感じたことが多くあります。そのイメージというのを稽古に反映させることが出来ます。練習の組手と本番の試合は全く違います。もちろん試合に勝つためだけに稽古をやるわけではなく、空手は総合的に成長するような稽古が大事なのですが、その中でも試合をしないと気付けない部分というのはとても大きいと自分は感じます。
そんな風に稽古してきたので、夏よりは強くなれたと思います。今後さらに稽古を積み、春くらいにはまた大会に出られたらと思います。そして来年の東北大会にも絶対に出場したいと思います。とても素敵な大会ですので、みなさん大勢で参加しましょう。

朝早くから新幹線で駆けつけてくれた井村さんとそのお嬢ちゃん、しろーさん、久美子先生、充弘師範代、滝嶋先生はじめ福島のみなさん、この大会を開催し続けて下さっている三瓶先生、応援して下さったすべての方に感謝します。

押忍

03/Dec/2014 16:02
 



 no 313
砂川
街頭署名活動


昨日は寒い中、湯島ハイタウン前、交差点、不忍池、湯島天神にて移動をしながら、署名活動を行いました。
ご協力頂きありがとうございました。

昨日集まった署名は171名。


今週の金曜日までもう一息!!


最後まで宜しくお願いいたします。






25/Nov/2014 08:31
 

里伊奈
ご協力ありがとうございました。
寒い中、署名活動にご協力頂き本当にありがとうございました。
2020年の東京オリンピック種目に選ばれ、
そして、ここから未来のオリンピック選手がでることを楽しみにしています!押忍
26/Nov/2014 14:31
 



 no 312
砂川
第54回回関東交流試合 速報
少年部 型の部 橋海璃 判定0−5 初戦敗退



痛恨の途中で間違えてしまったことが敗因でした。惜しい。

23/Nov/2014 12:28
 

速報係
女子トリオ結果


一般女子フルコンタクトの部

山本知美 本戦 0−2 延長 2−3 初戦敗退


一般女子ライトコンタクトの部

笠井怜瑞奈 本戦 1ー1 延長 0−5 初戦敗退


中学女子重量級の部

金島根我 本戦 0−5 上段前蹴り技あり 初戦敗退
23/Nov/2014 15:38
 

宮坂
総評(笑)
知美
試合が始まるというところで、一斉休憩に入ってしまいました(泣)
しかし、気持ちを最後まで切らさず攻撃していたところが良かったです。間合いが詰まってしまい、相手に引っかかる事が多かったです。距離感を上手くとれば、もっと良くなると思います。

玲瑞奈
最初は押され気味でしたが、最後までパンチを根気強く打ち込むことが出来ていました。上段前蹴りも何発か入っていましたが、技ありにはなりませんでした。なので、最後まで蹴り込む練習も必要かなと感じました。

根我
いいヒザ蹴りが入っていましたが、
上段系の技がくると、一瞬止まってしまっていました。相手の技に負けないスピードとカウンターを練習すると更に良くなると思います。

海璃
緊張のあまり、型を間違えてしまいましたが、顔色一つ変えずに最後までやり切りました。後屈立ちが少し高いので、稽古の中で修正していくと良いと思います。
少年部1人での参加でしたが、最後まで大人の試合も全て応援してくれて、感動しました。

選手の皆さん、お疲れ様でした。
また、次の目標に向けて一生懸命稽古していきましょう!押忍

以上、現場からでした(^^)
23/Nov/2014 16:28
 

金島根我
関東交流大会
今回で私にとって2回目の大会でした。
たまにしか稽古に行けなかった私に久美子先生や先輩方は真面目に指導をしてくださいました。
自分の納得のいく試合では無かったですが、最後まで応援し、励ましてくださった久美子先生、先輩方に感謝をしています。
まだまだ経験不足な点と、スピードを早くする、勢いをつけていくなど、今回の大会で自分の課題を山ほど見つける事ができました。
未熟で経験不足な私ですが、次の大会で少しでも成長しているように稽古頑張っていきたいと思います。
最後になりますが、今大会に向けてサポートしてくださった先生、先輩方にもう一度、感謝の意を示したいと思います。
ありがとうございました。

23/Nov/2014 16:44
 

怜瑞奈
関東交流

久美子先生、里伊奈先生をはじめ、関東交流に向けて練してきた知美先輩、くな、海璃、稽古で一緒に練習をしてくださった先輩方道場生の方々ありがとうございました

はじめは高校女子に出るつもりが、なく、一般女子になり、その後廃統合により無差別になり、すごく不安でした。ですが、強くなりたいと試合で経験を積むために自分で決めたことなので、懸命に練習に励んだつもりです。しかし、いざ当日になって自信をもつことができなかったこと、つまりは練習不足が一番の敗因でした。

技術面においては、単純な突きや下段ばかりでコンビネーションが欠けていたこと、俊敏にまわれなかったことです。

経験をつめたこと、有効にはならなかったもののイメージをしていた上段ができたこと、延長戦に行けたこと、試合までの過程で前より成長できたことが得ることができました。

次の試合に向けて頑張ります
ありがとうございました!
押忍!
23/Nov/2014 17:14
 

知美
関東交流

今回の勝敗はもちろん
全ったく納得のいく試合内容じゃありませんでした。
普段から言われていることが試合で目に見えておりダメでした。
技術も含め次の試合に出るまで
しっかり体力もつけて上の目標に目指します。

そして今年の試合はもう終わったので
次の目標に向けて気持ちを切りかえて
稽古に励んでいきたいと思います


りーな朝早くから応援ありがとうございました!!
れみな、くな、今回のをバネにまた頑張ろう
ね!!

久美子先生、しっかり体力つけます!!


ありがとうございました!


おす!



24/Nov/2014 14:33
 

砂川
選手のみなさん
試合、大変お疲れ様でした。

型に出場した海璃は、緊張のあまり途中型を間違えてしまいました。痛恨のミスでしたね。型はやり込んでやり込んで身体に染み込ませないと本当の自分の動きが出来ません。週1しか来れない海璃ですが、集中してがんばりましょう。


女子トリオは、キツくなったとこからの踏ん張りが足りなかったですね。

でもそれぞれの力は発揮出来たように思いました。

また、次の目標に向かってがんばりましょう。


里伊奈、選手のセコンド、フォローありがとうございました。
選手のみんな、心強かったと思います。
25/Nov/2014 13:48
 

お疲れ様でした。
試合はとても緊張します。
「出場しただけで満足」では困りますが、いい経験が出来たと思います。
また一緒に頑張りましょう。

これからは総本部交流に向けて!?
27/Nov/2014 12:08
 




<< BEFORE LOGOLD LOG >>